fc2ブログ
THE☆AIRPLANE BLOG
航空機の写真、情報を中心としたブログ・ 掲示板は下のリンクからどうぞ!               お気軽にコメントもお書き下さい。


FC2カウンター

現在の閲覧者数:



プロフィール

サンタ

Author:サンタ
成田ベース
撮影機材:D70,D300
使用レンズ:
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm
AF NIKKOR 28-200mm
AF NIKKOR 70-300mm
AF VR-NIKKOR 80-400mm
エアバンド:STANDARD VR-150
相互リンク受付中(希望の方は掲示板にお願いします)
バナーは上です。(リサイズしていただいても構いません。)



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



QRコード

QRコード



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



見送りがてら関空へ―part2
ITY.jpg
大阪に財務大臣会議が行われ、その財務大臣を乗せた特別機が数機関空へ飛来しました!(^^)!こちらは、イタリアの大臣を乗せた飛行機です一見わかりにくいですが、エンジンや機体にイタリアの国旗のマークが入っていますね!残念ながら離陸が早かったのでお腹の写真になってしまいました

CX22.jpg
この時期はよく飛来していたキャセイのA340-600です。一時期は週1便しか飛来していませんでしたが、この時期は頻繁に投入されていましたB777-300ERが長距離線に入ったため余ったのかもしれませんね(^^ゞこの飛行機は海南航空として今後活躍します

USA3.jpg
こちらはアメリカの大臣を乗せた飛行機です残念ながらRW06上がりでしたが、案外緩い上がり方をしてくれましたので、イタリアの飛行機みたいにお腹の写真にはなりませんでしたこの塗装を見るとエアフォースワンを思い出しますね
スポンサーサイト



テーマ:航空機 - ジャンル:写真

見送りがてら関空へ
日付:6月14日
天気:
使用滑走路:RW06R&RW06L

5X5.jpg
今までMD-11Fで運航していた5X80便は新しくB747-400Fでの運航となりました!関空線にはB757F、B767F、B747Fクラシック、MD-11F、B747-400Fとバラエティ豊かな機材で運航してくれるので楽しいですね上がりは上海までなので早いかな?と思いましたが、案外ゆっくり上がっていきました

SQ7.jpg
この日のシンガポールはデカロゴでしたが、上がりが早かったため写真のような感じになってしまいました(^_^;)このような構図になるとデカロゴかわからない感じになってしまいますね…シンガポールはもう少し緩い上がりだと思っていたのですが(^^ゞ

FM3.jpg
やっと撮影することができました(^O^)/今まで1機しか旧塗装のウィングレット付きの飛行機がいなかったためなかなかめぐり合うことができませんでした…ようやく機材が増えてきてめぐり合うことができました新塗装もキレイに撮影しないといけないです(+_+)
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

さようなら鶴丸塗装
JL148.jpg
JL155.jpg
JL133便で鶴丸塗装が降りてきましたもうこの時デッキは人人人という感じでいつものデッキとは思えないほどの人でした(^^ゞやはりテレビを見てやって来たのでしょうかね~??テレビの力はスゴイですねバルブ撮影はあまり慣れていませんので上手く撮れるかなぁ?と思いましたが、なんとか撮影することができました(^^♪

JL154.jpg
JL151.jpg
JL152.jpg
JL153.jpg
JL156.jpg
とうとう鶴丸塗装の出発の時間になりました。何か横断幕みたいなことするかな?と思っていましたが、B747ラストの時と変わらず何もなく寂しいラストフライトでした羽田空港では横断幕とかあったみたいですが、伊丹でも何かやって欲しかったですね。。。この便は最初満席の予定でしたが、当日はいくつか空席があったそうです!またヨーロッパみたいに特別塗装として復活してほしいですね
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

伊丹空港へ―part2
NH209.jpg
NH210.jpg
ANAの成田便が降りてきました上にCBBが付いているのでB773ERの中では古い機材でした。レジを確認するとJA733Aでまだ乗ったことのない飛行機でしたANAは19時ぐらいに降りてくるので、明るい時期だと撮影できますが、JALは遅いのでバルブしないといけませんね(^^ゞ

JL149.jpg
就航するのは次の日(6月1日)の予定でしたが、この日の前日にラインに投入されたそうです!この日も運良く夕方に飛来してくれましたが、撮影していた角度が微妙だったため降りの時はあまりいい写真は撮れませんでした…しかし、出発の時はなんとか綺麗に撮影できてよかったです

JL150.jpg
JALの「がんばれ!ニッポン!」塗装も飛来していました。この飛行機が到着した時は、横にエコ、鶴丸がいました。ANA側から撮影していれば、3機並びを撮影できたかもしれませんが、人がいっぱいだったため移動することができませんでした今回は証拠写真になったためリベンジが必要ですね!
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

伊丹空港へ
日付:5月31日
天気:
使用滑走路:RW32R&RW32L

NH204.jpg
NH205.jpg
「エコフライト」というキャンペーンで国内線のB777全てにステッカーが貼られていました現在は外されてもうないですが…同じくJALもキャンペンをやっていて、緑色の飛行機を登場させています。ANAももう少し大きくステッカーをつけてもらいたいです

NH206.jpg
伊丹ではもうお馴染みの飛行機になりましたねB737-500はあまり伊丹では見れませんでしたが、B737-700はA320の代わりなどで入るようになりましたねB737はコンテナが入らないため地上の方達は大変だそうです…もうすぐB737-800も来るのでより忙しくなりそうですね(^^ゞ

Sky11.jpg
Sky12.jpg
飛行機を夕日に絡めて撮影しました夕方と飛行機が重なるところではやはり撮影してしまいますよね月の前を飛行する写真や奇麗に夕陽の前を飛行する写真を撮影してみたいです

NH207.jpg
NH208.jpg
NH37便はがんばれ!ニッポン!塗装でしたこの飛行機にもエコフライトのステッカーが貼られていますねもう暗かったので流し撮りでしか撮影できませんでしたオリンピックも終わりましたのでそろそろ剥がすでしょうね(^_^;)もう剥がしているかもしれませんが…。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

航空博物館のYS-11―part2
1つ目は外観の写真でしたが、2つ目は機内を公開したいと思いますやはり時代を感じるコックピットですよねこの計器ばかり並んでわかりにくいかもしれませんが、この計器ばかりを整備していた方たちはこちらの方がやりやすいそうです(^_^)v最近は液晶ディスプレイですのでやりにくいのでしょうね(^^ゞ

YS-11_3.jpg
<頭上にある計器盤>
YS-11_4.jpg
<操縦桿と計器など>
YS-11_2.jpg
<YSの構造がどのようになっているか透明のプラスチックで壁を作っています>
YS-11_0.jpg
<中にある座席(座って窓を見ると少し窓が低いです)>
YS-11_10.jpg
<機内中央の非常口>
YS-11_1.jpg
<後部隔壁(JL123便で問題になった部分)>

皆さんもよければ見に行ってみて下さい
室内にも色々展示してあります

テーマ:航空機 - ジャンル:写真

航空博物館のYS-11
5月5日はJALのベアメタルを撮影しに航空博物館へ行きましたその時にYSの初号機が展示してありましたので、色々と撮影しました他にもたくさん展示してありますが、やはり1番目がいってしまいますよね(笑)2回に分けて色々な場所を公開したいと思います(^^♪

YS-11_5.jpg
<前からの写真
YS-11_9.jpg
<YS用のトーイングバー(略してトーバー)>
YS-11_11.jpg
<YSの主脚>
YS-11_8.jpg
<ピトー管(全圧)>
YS-11_7.jpg
<スタティック(静圧)>
YS-11_6.jpg
<エンジン(ロールスロイスのダートエンジン)>
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

ベイパー祭り?―part3
FX1.jpg
NH200.jpg
JL144.jpg
MH8.jpg
SQ6.jpg
朝滑走路はRW16を使用していましたので、ホテルの部屋から少し撮影していました前日と同じく湿度が高いのかよくベイパーを出しながら降りていく飛行機が多数見受けられました特に真ん中のJALははっきりとベイパーを引いて降りていますよね~雨の日は雨の日で楽しいです
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

ベイパー祭り?―part2
NH197.jpg
AA1.jpg
UA10.jpg
NW12.jpg
ベイパー祭り?第2弾です1番上の写真はいい感じに撮影することができました離陸の時も発生しますが、着陸の時の方がはっきりでるなぁと思いましたしかし、デッキからRW34方面は金網でなかなか撮影しにくいですよね~UAもなかなかいい感じにでていますよね
テーマ:航空機 - ジャンル:写真

ベイパー祭り?
GWに行った時は湿気が多かったので、離着陸する飛行機にベイパーが発生していました
色々撮影しましたので数回にわけて紹介したいと思います

SK1.jpg
NH198.jpg
LH8.jpg
FX0.jpg
AZ1.jpg
機種によってベイパーの発生の仕方が違いますね特に驚いたのはMD-11の水平尾翼からベイパーが引いていることです(゜_゜)他の機種には発生していないですので、少し翼の形が違うかもしれませんね雨は雨でこのような写真が撮れるので楽しいです


テーマ:航空機 - ジャンル:写真

成田空港へ 後半―part7
日付:5月6日
天気:
使用滑走路:RW34R&RW34LRW16R&RW16L

NH201.jpg
NH202.jpg
NH203.jpg
朝ターミナル横にパンダが駐機していると撮影仲間から情報をいただいたので、デッキに行く前に南サテライトのところで少し撮影してからデッキへ行きましたこれだけ間近くで撮影できるのはそうないかなと思っていたので嬉しかったですそういえば、20周年の部分が消えていますね

KE30.jpg
何もないコリアンエアですが、この日の離陸がとても早かったので撮影しました(笑)GW最終日とあってやはりガラガラだったのでしょうか、どこに行く飛行機も比較的早く離陸して行きましたちなみに、このHL7486はシートテレビがない機材だそうです(+_+)当たったら残念ですね(^^ゞ

CI14.jpg
朝ホテルの部屋から外を見ていると何やらチャイナエアラインズの機体に何か描いているなぁ~と思ったらSWEETが飛来しました未だに胡蝶蘭を見ていないので早く見たいのですが、なかなか巡り合うことができませんB737のラベンダーも撮影しないといけないですね!

UN_20080911234601.jpg
UN0_20080911234609.jpg
新しく4月から就航を始めたトランスアエロ航空です。成田とロシアの西の方にあるサンクトペテルブルクを結んでいます機材は主にB767-300ERを使用していますが、搭乗率がないため最近はB767-200ERで飛来しているようです。残念ながら冬スケジュールから運休になります。夏スケジュールから復活するそうですが、大丈夫なのですかね!?B777も見たかったです
テーマ:航空機 - ジャンル:写真